受け入れるべきものは面長ではなく「自分は変わることができる」という考え方 キレイになるための考え方 2017年12月28日 668 :幸せな名無しさん:2014/10/27(月) 13:18:45 ID:4Z6z8bHM0 私はもう潜在意識知って6年になるけど一番の願望の面長 (詳しくいうと中面顔を短くしたい)を変えることが未だにできません。 毎日自分が面長かどうか気にして面長なことを受け入れられてないんだなと最近思った。 面長に執着しすぎて469さんのメソッドをやっても変わる気がしない。 面長でさえなければそれでいいのにどうしたら抜け出せるだろう? ネガでほんとごめんなさい。 ただもう単純にどんどん顔が短くなるとかアファしても信じられないのでびくともしないんです。 もう自分は面長で悩むことを手放せないんだなってわかってはいるけど、鏡をみるたび思考がぐるぐる。。 678 :幸せな名無しさん:2014/10/27(月) 15:45:46 ID:Sr69f6kA0 >>668 横ごめん。以前の私と同じだったので。。。 >面長なことを受け入れられてないんだなと最近思った。 私の経験則でゴメンだけど、別に面長を受け入れる必要はないよ。 受け入れるべきものは「自分は変わることができる」という角度の考え方。 「変われるんだ」っていう考えを持っていないのに「どんどん顔が短くなる」とかアファしても 信じられないの当たり前だから、てていけたらちゃんと変わるから。 貴方、自分でも書いてるじゃん。自分で答え出してるよ。 「面長に執着しすぎ」で「もう自分は面長で悩むことを 手放せないんだなってわかってはいる」って。 これって潜在意識的には自分で積極的に面長を維持継続しちゃってるんだよ。 初めは「変われる」って言い切るとツライかもしれないから 「変われる可能性がある」とか「少しぐらい変わってもいい」とか 「気付かないだけでちょっとは変わったかもしれないね」とか 受け入れやすい言葉から自分を慣らしていくといいかも。 注目する焦点を「面長」から「変われる」にスライドさせてみてね。 679 :668:2014/10/27(月) 16:21:33 ID:4Z6z8bHM0 678さん 受け入れなくていいんですね。 私ずっと面長な自分を受け入れなきゃいけないってどこかで思ってました。 拒み続けてるからだめなんだと。 自分で面長を手放せてないのが現状維持してるのは気付いてました。 でもどーしても手放せないんですよね。。 鏡を見るイコール面長かを確認するって感じになってるんです。 それだと面長な自分を望んでるのと同じことだってのもわかってはいるんですけど。 変われるって思考にもっていけるようにしなきゃですよね。 678さんはどのような感情思考でいたら変われましたか? 681 :幸せな名無しさん:2014/10/27(月) 17:33:52 ID:Sr69f6kA0 >>679 「面長を手放す」必要もないよ。 うっかり陥りがちなトラップなんだけど、受け入れなきゃ・・も手放さなきゃ・・も 結局同じことだなって落ち着いて考えると分かるでしょう? 手放せてないから、受け入れていないから、アレだから、コレだから って理由をつけてただ面長に集中してるだけだってw んだから、受け入れる必要も手放す必要もなんもない。 とどのつまり「面長」に対してなにもリアクションしない。 無視するのではなくほおっておく。そのまま勝手に泳がせとくみたいな。 んで、鏡みて今日もちゃんと面長かどうか確認しちゃうのは執着からくる単なるクセだから、 私の場合はそのクセが発動したあと口にする言葉だけ変えるところから初めました。 見ちゃうものはしょうがないから「去年よりはちょっとマシになったかもね」って。 去年だと古すぎて自分でもどんぐらいだったか正確にわからないしw それを鏡でクセが発動するたび他人事のように毎回淡々とつぶやいておしまい。 そのうち、なんとなくそう思えるようになってきたら段々と 「ちょっとマシになったかな」⇒「ちょっとマシになったかもね」⇒ 「まぁ普通っぽくはなってきたよ」みたいにリアリティあげていってました。 最後は「よく見たら卵型っぽくね?」までいって、その頃にはもう 鏡見るのが面長確認のためじゃなくて変わった自分を見るためになってましたね。 683 :668:2014/10/27(月) 21:15:39 ID:DFyFkQEc0 >>681 本当そうですね。何かしら理由をつけて面長から離れられなくしてたみたい。。 面長な自分を見てもほっとくとのことですが鏡をみてすごく嫌な気持ちになって テンションガタ落ちなりどうやったら可愛くなれるか考えてしまうんですが、 その感情をほっとくってことですよね。 その言葉も使わせていただきます。ありがとうございます。